ネナシカズラ
ネナシカズラ Cuscuta japonica Choisy ヒルガオ科
他の植物にとりつき栄養をもらって生活する寄生植物の 1 つです。
ネナシカズラは発芽してすぐに寄生する相手(宿主)をさがして茎を伸ばし、うまいこと宿主を見つけて取りつくと、自分の根は枯らしてしまい、ネナシカズラの名が示す通りの「根無し」になってしまいます。とても旺盛につるを伸ばし、宿主の上に這い上がっていきます。植物体がやや黄色い色をしているので、宿主の植物が黄色い糸でぐるぐるにまかれたように見えます。(平成27年度企画展「雁回山、植物巡り」展示解説より)
![]() ネナシカズラの生育(寄生)の様子 |
![]() ネナシカズラの花 |