ネズミモチ
ネズミモチ Ligustrum japonicum Thunb. モクセイ科
熊本県内の低標高の山林でよく見られる樹木の 1 つです。庭木や街路樹にも用いられます。
葉は枝に対生に着き、形は楕円形から卵形、縁はトゲもなくするっとしていて、葉の脈はあまり目立たず、葉の表の色は濃い緑で光沢があり、裏面は薄い緑色です。このような感じで「これっ!」といった特徴が無く「覚えにくい」という印象を持たれる植物ですが、身近な植物なので、何度も目にするうちにいつの間にか覚えてしまうと思います。(平成27年度企画展「雁回山、植物巡り」展示解説より)
![]() 開化の様子(2014年6月5日撮影) |