ヒトツバ
ヒトツバ Pyrrosia lingua (Thunb.) Farw. ウラボシ科
ワラビやゼンマイなどのシダ植物の葉は、細かく切れ込んでおり「複葉」と呼ばれます。しかし、ヒトツバの葉は切れ込みがない「単葉」です。
地面を細い地下茎が走り、その所々に大きな葉を出すため、マット上の群落を作ります。
光合成をおこなう栄養葉と、胞子を作る胞子葉という2つのタイプの葉を付けます。胞子葉の裏一面に胞子嚢をつけます。(平成27年度企画展「雁回山、植物巡り」展示解説より)
| |
ワラビやゼンマイなどのシダ植物の葉は、細かく切れ込んでおり「複葉」と呼ばれます。しかし、ヒトツバの葉は切れ込みがない「単葉」です。
地面を細い地下茎が走り、その所々に大きな葉を出すため、マット上の群落を作ります。
光合成をおこなう栄養葉と、胞子を作る胞子葉という2つのタイプの葉を付けます。胞子葉の裏一面に胞子嚢をつけます。(平成27年度企画展「雁回山、植物巡り」展示解説より)
| |