【申込受付中】地域の魅力再発見講座 in 人吉球磨 植物編 

地域の魅力再発見講座 in 人吉球磨
人吉城歴史館 企画展「おかえり、ふるさとの宝物展ー被災文化財の修復と軌跡ー」関連企画

「ふるさとの宝は地球の宝
        ~たくさんの植物標本からわかること~」

 令和2年7月豪雨で被災した前原勘次郎植物標本のレスキュー活動が、全国の自然科学に携わる施設の協力によって展開されました。その際、応急処置をされた標本たちは、人吉城歴史館にもどってきています。
 たくさんの植物標本から分かること、それらを守り伝えることの意義をいっしょに考えましょう。

日時:令和7年(2025年)12月7日(日) 午後1時30分~午後3時
講師:国立科学博物館 植物研究部 研究主幹 海老原 淳 博士
会場:人吉城歴史館 研修室(人吉市麓町18番地4)

チラシはこちら→植物講座チラシ

【申込方法】
「電子申請サービス」または、往復はがきに「講座名(植物)」及び「氏名、住所、電話番号、(複数参加の場合)参加者全員の氏名」を記入して申し込みください。

  受付期間:11月4日(火)~11月25日(火)
  定  員:30名程度 ※定員を超えた場合は抽選により決定

電子申請サービスでの申込はこちら

【往復はがきの申込先】
熊本県博物館ネットワークセンター
〒869-0524 宇城市松橋町豊福1695

ページの先頭へ戻る