ナガバノイタチシダ

ナガバノイタチシダ Dryopteris sparsa (Buch.-Ham. ex D.Don) Kuntze オシダ科

 ナガバノイタチシダは、イタチシダと呼ばれるシダの中でも見分けが付きやすい種類です。
 葉の各部分が丸みを帯びていて、色は薄めの緑色、見た感じが柔らかいイメージです。「ナガバノ」という名が付くとおり、全体としてやや細長い形をしています。葉柄を触ると、鱗片の落ちた後のプツプツという感じの引っかかるような感触があります。(平成27年度企画展「雁回山、植物巡り」展示解説より)

斜面に生えているナガバノイタチシダの様子。2枚の葉が垂れ下がるように広がっている。

ナガバノイタチシダの生育の様子(2015年11月30日撮影)

開化の様子

メインページに戻る

ページの先頭へ戻る