バーチャルミュージアム

バーチャルミュージアム記事一覧

クロメのガラスサンド標本作成から学ぶ海藻標本の作り方

【熊本県博物館ネットワークセンター】

海藻であるクロメのガラスサンド標本の作り方から、海藻標本の作り方を学びませんか?

宇土半島の不思議な地層~不知火海側編~

【熊本県博物館ネットワークセンター】

宇土半島の不知火海側にも不思議な地層が存在しています。
海食崖と海食台です。
これらは、宇土半島の意外な秘密とつながりがあるようです。

円の歩み 明治時代の紙幣

【熊本県博物館ネットワークセンター】

円のはじまりとなる明治時代に発行された紙幣について、その図柄や大きさとともに紹介します。

熊本ゆかりの文学と歴史にふれる【くまもと文学・歴史館】

【くまもと文学・歴史館】

~熊本の文学と歴史にふれる~
熊本ゆかりの文学と歴史を紹介する「くまもと文学・歴史館」
どんな施設なのかをご紹介します。
※動画で紹介している企画展は2022年5月23日に終了しています。

菊池川河口の町玉名の真実!?【玉名市立歴史博物館こころピア】

【玉名市立歴史博物館こころピア】

熊本県の北部にある玉名市
菊池川河口に位置する玉名は古くから交易の拠点として栄えてきました。
港湾に栄えた玉名の歴史についてご紹介します。

宮本武蔵と熊本の深い関係!?【島田美術館】

【島田美術館】

日本の剣豪といえば宮本武蔵!
実は宮本武蔵は「熊本」と所縁が深い人物なのです
宮本武蔵関連資料を多数所蔵する島田美術館の学芸員が、熊本と宮本武蔵の関係について解説します。

国内稀有!?肥後銀行本店の中にある施設とは?

【肥後の里山ギャラリー】

熊本市中心部にある肥後銀行本店には国内でも珍しい施設があります。
その”とある施設”の活動をご紹介します。

昭和を代表する風刺漫画化「那須良輔」と湯前まんが美術館

【湯前まんが美術館】

湯前町に生まれ昭和を代表する風刺漫画化となった「那須良輔」
彼の生まれ故郷に建てられた湯前まんが美術館には「那須良輔」が残した原画資料が収蔵されています。
この動画では湯前まんが美術館の概要と活動を紹介します。

中国革命に命をささげた熊本の男たち

【宮崎兄弟資料館】

熊本の地で辛亥革命に命をささげた男たち「宮崎兄弟」について解説します。

長洲金魚の歴史

【長洲町金魚の館】

「金魚の町」として知られている長洲町と金魚の歴史を解説します。

「金魚のまち」の取り組み

【長洲町金魚の館】

金魚の養殖で知られている熊本県長洲町
「金魚のまち」としての取り組みを紹介します。

長洲金魚を支える人たち

【長洲町金魚の館】

長洲町は金魚養殖の町として知られています。
長洲町の伝統産業である金魚の養殖とそれを支える人々を紹介します。

ページの先頭へ戻る