できた!みつけた!の記事一覧
マクロレンズで小さな世界をのぞいてみよう!
【熊本県博物館ネットワークセンター】
百円ショップで売っているスマホ用のマクロレンズ。
これを使って植物の種を見てみると、普段見ている世界とはちがう小さな世界をのぞくことができます。
これを使って植物の種を見てみると、普段見ている世界とはちがう小さな世界をのぞくことができます。
国展入選者が教える!簡単草木染【熊本国際民藝館】
【熊本国際民藝館】
自然の素材で布や糸を染める草木染め
難しそうなイメージがあるかもしれませんが、家庭にあるものだけで簡単に始められます。
草木染の基本的な方法について、国展入選者が解説します。
難しそうなイメージがあるかもしれませんが、家庭にあるものだけで簡単に始められます。
草木染の基本的な方法について、国展入選者が解説します。
日本での火の始まりは○○時代だった!?【熊本市立熊本博物館】
【熊本博物館】
私たちの生活に欠かせない「火」
昔の人はどのような方法で火を起こしていたのでしょうか?
火打石を使った火起こしを学芸員が実演しながら解説します。
昔の人はどのような方法で火を起こしていたのでしょうか?
火打石を使った火起こしを学芸員が実演しながら解説します。
阿蘇で学ぶ 熊本地震の要因とは?~小麦粉とココアパウダーで断層実験~【阿蘇火山博物館】
【阿蘇火山博物館】
2016年に発生した熊本地震
この動画では小麦粉とココアパウダーを使った実験をとおしてご紹介します。
阿蘇火山博物館に所蔵されている実物の断層標本も登場します!
この動画では小麦粉とココアパウダーを使った実験をとおしてご紹介します。
阿蘇火山博物館に所蔵されている実物の断層標本も登場します!
ひごつばコースターをつくろう!【八代市立博物館未来の森ミュージアム】
【八代市立博物館未来の森ミュージアム】
肥後熊本で作られていた「肥後鐔」は実用性と優れたデザインを兼ね備えており、江戸時代には全国的に高い人気を誇っていました。
ひごつばの優れたデザインを身近に楽しめる「ひごつばコースター」を作ってみましょう!
ひごつばの優れたデザインを身近に楽しめる「ひごつばコースター」を作ってみましょう!
子ども科学教室 ミョウバンの結晶を少しだけ大きく育ててみよう!
【熊本博物館】
種結晶をケースの中で少しだけ大きくする化学実験です!
ミョウバンの種結晶(たねけっしょう)を、60℃のミョウバン飽和水溶液(ほうわすいようえき)の中につるして・・・
ミョウバンの種結晶(たねけっしょう)を、60℃のミョウバン飽和水溶液(ほうわすいようえき)の中につるして・・・
作って遊ぼう!空飛ぶ鯉のぼりくん
【熊本博物館】
「博物館流 自然観察・科学工作のススメ」のページに掲載している工作のメイキング動画です。今回は5月5日の「こどもの日」にあわせて、「空飛ぶ鯉のぼりくん」の紹介です。
「松井康之・興長 人生すごろく」であそぼう!
【八代市立博物館未来の森ミュージアム】
松井康之(まついやすゆき)と興長(おきなが)は、戦国時代末期から江戸時代初期にかけて、家老(かろう)として大名(だいみょう)細川家(ほそかわけ)をささえたすごい人物。ふたりの人生をたどってみよう。
「かたちのヒミツ」クイズ!
【八代市立博物館未来の森ミュージアム】
むかしの人たちがつかっていた道具にはいろいろなかたちがあるよ。かたちからそれが何につかわれていた道具かあててみよう。初級・中級・上級があるよ。挑戦してみてね!
ひごつばコースターをつくろう!
【八代市立博物館未来の森ミュージアム】
江戸時代(えどじだい)、熊本や八代で作られていた刀の鐔(つば)はデザインがカッコイイことで有名だよ。博物館がもっているひごつばで原寸大(ほんものと同じ大きさ)のコースターをつくろう!
大福帳(だいふくちょう)をつくろう!
【八代市立博物館未来の森ミュージアム】
紙とヒモをつかって、昔の人がつかっていた帳面(ノート)を作ってみよう!かんせいしたら、にっきやおこづかいちょうとしてつかってみてね!
江戸時代(えどじだい)の人がかいた文字(もじ)をよんでみよう!
【八代市立博物館未来の森ミュージアム】
江戸時代に書かれた文字は「くずし字」といって、文字の形をかんたんにしたり、文字と文字をつなげて書いたりしてあるよ。どのくらいよめるかな?ちょうせんしてみよう!
ぬりえして魔よけをつくろう!
【八代市立博物館未来の森ミュージアム】
鍾馗(しょうき)さんは病気を退治してくれる神様だよ。鍾馗さんの絵にぬりえして自分だけの魔よけをつくろう!家族や友達にもプレゼントしよう!